緑内障手術
緑内障手術について
手術方法はいくつかあります。緑内障の進行度合い、タイプによりその方の眼の状態などによって決定します。
手術時間は30分~60分点眼麻酔もしくは局所麻酔を使用して行います。
当院では最新の手術チューブ・エクスプレスも行っています。
手術は緑内障のスペシャリストもしくは院長が行います。
<線維柱帯切除術、トラベクレクトミ->
目の中で回っている水(房水といいます)は、普通は黒目(角膜)と茶目(虹彩)の間にある線維柱帯という網目を通り、シュレム氏管という管に入って血管に出ていきます。この房水を、バイパスを作って白目の皮(結膜)の下に流しだす手術が線維柱帯切除術で、現在最もよく行われる方法です。
<線維柱帯切開術、トラベクロトミ->
シュレム氏管に細い金属の棒を入れ、線維柱帯を破る方法です。
<チューブ・エクスプレス>
眼の中にチューブを入れ、直接房水を外に流す方法です。
入院期間
実績
【平日】午前 8:30〜11:00 午後 14:00〜17:30
※土曜日の午後は13:30〜15:30まで
【休日】日曜·祝日
【平日】午前 9:00〜12:00 午後 14:00〜17:00
※土曜日の午後は13:30〜15:30まで
【休日】木曜·日曜·祝日
【関連施設】新橋眼科