レーシック(近視、乱視、遠視)
当院の手術
当院では屈折矯正手術は日本で認可された当初から行っています。アメリカでの研修、当院スタッフを何度か韓国釜山 Dr.李(東アジアで屈折矯正のパイオニア)に見学に行かせ、現在は最新の医療機器と経験豊富な眼科専門医(聖路加国際病院 前眼科部長 山口 達夫先生)により最先端治療をご提供いたしています。
また、ひとりひとりの適応検査と生活状況を事前に医師がヒアリングした上で手術を行う“OPDを使用したカスタムウェイブフロント”を採用し、手術後も一生涯サポート致します。遠方からの患者さんには屈折矯正専門医を紹介。その結果、大量生産方式ではなく、時間をかけ丁寧に行っています。
来年で100年間休院することなく続けている歴史、経験の上に今後も 安心安全な屈折矯正手術を心がけていきます。
李先生と
釜山にて
1994.2
山口達夫先生とテキサスガルベルトンにて
1999.3.21
レーシックとPRKについて
■レーシックについて
最新の手術機器を使った手術方式
フェムトセカンドレーザー/レーシック
フェムトセカンドレーザーでフラップを作成(約20秒)
フェムトセカンレーザーの導入により、より安全性の高い屈折矯正治療が可能となりました。
■PRKについて
PRK(エピレーシック/ラセック)
PRKは、角膜表面の上皮細胞をエキシマレーザーで取り除き、その下にある実質を照射し、視力回復をはかります。術後は痛みをやわらげるため保護用コンタクトレンズを装着します。
厚生労働省承認の最新機器
iFSフェムトセカンドレーザー
国内でも導入数がまだ少ない最新医療機器。安全性の高いフェムトセカンドレーザーを使用することで、個々の目の状態にあわせ、フラップの位置・角度・大きさ・形状等をより正確に設定し、レーザーを照射することができる。当院では日本海岸で最初に導入しています。
エキシマレーザーQuest™-M2
マルチポイントアブレーション&スーパーフレックススキャンによるカスタムアブレーションの実現。1㎑アイトラッキングシステムによる高速眼球追尾。トーションエラーコレクションにより乱視矯正精度向上。
iFSフェムトセカンドレーザー
レーザーでフラップを作成します。iFSフェムトセカンドレーザーは、数千個のレーザーパルスを並列させて角膜内に切除面を形成します。フラップの大きさや厚さなどがコンピューター制御でき、非常に安全に理想的な形状のフラップを作成することができます。
1.安全で正確なフラップ作成
フラップは、元来ブレード(刃物)を使用して作成していましたが、フェムトセカンドレーザーの開発によりレーザーで作成できるようになりました。それにより、安全性・視力回復率は大きく進歩しました。
マイクロケラトーム(刃物)での切除
iFSフェムトセカンドレーザーでの切除
2.なめらかな切断面
レーザーをコンピューター制御することで、フラップの形状は均一でムラのない、なめらかな切断面を形成します。これによりフラップ作成における高次収差の増加も少なくなります。
他社のレーザー
iFS フェムトセカンドレーザー
3.フラップの接着が強固
フラップのエッジの角度もコンピューターで調整可能なので、マンホールの蓋(ふた)のようにピタッとはまるフラップが作成でき、ずれにくく強固な接着となります
OPD-スキャンⅢ
一人ひとりの眼の歪みを解析し、オリジナルのデータを作成し、角膜の歪みに合わせたオリジナルの照射プログラムを作成できる機器です。
1.オーダーメイドの手術
瞳孔から網膜に光をあて、跳ね返ってきた約240ヶ所ものデータポイントを独自の技術で波面状にて、低次収差と高次収差を精密に解析し、測定データをゼルニケ解析で照射プログラムに変換します。 この照射データは、一人ひとりに合わせて作られたものであり、2つとして同じものは存在しません。そのためオーダーメイドの手術と呼ばれます。
2.精度の収差(目の歪み)解析
OPD-スキャンという高性能機器により、で高次収差(目のわずかな歪み)まで測定可能。メガネやコンタクトレンズで矯正できない高次収差をできる限り増やさないようにプログラムしてレーザー照射を行うので、通常の屈折矯正治療に比べてハローやグレアを軽減することができます。正確なレーザー照射で、精密なデータから導き出された照射プログラムを正確な位置に照射できないと、高次収差が増えてしまいます。
高次収差が大きいとボンヤリ見える
高次収差が小さいとはっきり見える
エキシマレーザーQuest™-M2
1.マルチポイントアブレーション&スーパーフレックススキャン
マルチポイントアブレーションは術後の高次収差の増加を軽減させたり、角膜不正成分を補正することが可能です。また、スーパーフレックススキャンにより、切除面精度が向上しました。
2.アイトラッキングシステム
ハイスピードカメラと高速化した演算処理により、毎秒1000回の位置検出を実現しています。
3. トーションエラーコレクション
検出した眼球の回旋角度を補正し、レーザー照射をおこないます。 マルチポイントアブレーションの照射位置精度向上や乱視の矯正精度向上に威力を発揮します。
レーシックとPRKの比較
レーシック | PRK術 | |
視力回復 | 手術日もしくは翌日 | 1週間程度 |
---|---|---|
術後視力の安定 | 1か月 | 6ヶ月 |
術後疼痛 | 痛みは少ない | 術後30分〜12時間痛みあり その後異物感が多少あり |
術後上皮下混濁 | ほとんど稀 | 3〜4週間の間で出現することが あるがごく稀 |
近視のもどり | 出現することがあり | 出現することがあり |
両眼同時手術 | 可 | 可 |
強度近視の適応 | 不可 | ある程度可能 |
レーシックとPRKのリスクについて
レーシック・PRKには合併症などのリスクが伴うことがあります。
ハロー・グレア現象
明るい光の周りにぼんやりとモヤがかかっているように見えたり(ハロー現象)、明るい光がまぶしく見えたり(グレア現象)する症状。通常は約3ヵ月で治ると言われていますが、強度近視の場合はこの症状が残る可能性があります。
光がにじんで見えるハロー現象
正常な夜間の見え方
ドライアイ
術後3ヵ月程度はドライアイの症状がでることがあります。目薬や涙点プラグを挿入することで症状を緩和することができます。
手術までのフローチャート
STEP.1 | 無料説明会 | 近視や乱視の仕組みや手術の様子をビデオでご覧いただき、 わかりやすく説明 します。参加費用はもちろん必要ありません。 |
---|---|---|
![]() |
||
STEP.2 | 適応検査 カウンセリング |
安全に手術を受けていただけるかを確認するための検査です。検査結果に基づき、屈折矯正治療の可否やそのほかの手術方式などを個別に相談させていただきます。この段階で手術を決定することはありません。 |
![]() |
||
STEP.3 | ご予約・手術日決定 | |
![]() |
||
STEP.4 | 術前検査 | レーザー照射に必要な視力検査と、手術についての説明があります。 |
![]() |
||
STEP.5 | 手術当日 | 手術時間はおおむね30分位です。手術後1時間安静にしていただいた後、医師の診察があり問題なければ帰宅となります。 |
![]() |
||
STEP.6 | 手術後/アフターケア | 翌日の診察があります。 |
その他の自由診療での視力回復手術
- 白内障(多焦点眼内レンズ)手術
- タッチアップ
- ナイトコンタクトレンズ(オルソケラトロジー)
- 円錐角膜(SICR)
- ICL(有水晶体眼内レンズ)手術
料金
料金(税込価格) 術前検査+1年分の投薬・診療費を含む |
保証期間 | |
レーシック | 330,000円 | 5年間 |
---|---|---|
PRK | 176,000円 | 5年間 |
タッチアップ | 132,000円※半年分です | 3年間 |
ICL | 680,000円 | 5年間 |
※税込、両眼分の価格です。
【特殊公務員優待制度】
自衛隊員・消防隊員等の公務で国民のために身を持って働いている方を優先的に手術しますので、ご相談ください。
【紹介者制度】
手術を受けて、この快適さを分かち合いたい人を紹介していただいて、当院で手術を行った場合に適応されます。
禁忌(適していない方)
1.眼の病気がある方(角膜・ぶどう膜・網膜の疾患など状態により適応があるか否か判断します)
2.角膜が薄い方
3.角膜内皮細胞密度が少ない方
4.重篤な全身疾患をお持ちの方(糖尿病、膠原病、免疫不全など)
5.抗精神薬や抗不整脈薬の長期服用されている方
6.妊娠中・授乳中の方
7.屈折矯正手術が許されない特殊な職業の方
【平日】午前 8:30〜11:00 午後 14:00〜17:30
※土曜日の午後は13:30〜15:30まで
【休日】日曜·祝日
【平日】午前 9:00〜12:00 午後 14:00〜17:00
※土曜日の午後は13:30〜15:30まで
【休日】木曜·日曜·祝日
【関連施設】新橋眼科